「K-1に強い奴がいることを世界に見せたい」朝久兄弟、KO宣言の寺田匠、石井一成と白幡裕星ら前日意気込み=7.13 K-1 DONTAKU会見
8選手の詳細と会見のコメントは以下の通り。
朝久裕貴(日本/朝久道場)
vs
ブライアン・ラング (フランス/CRISTAL BOXING CLUB)
裕貴は、18年3月に武林風WLF -60kg級王座決定トーナメントで優勝を果たし王座を獲得。20年11月のK-1福岡大会では大岩龍矢から勝利を収め、22年9月はK-1スーパー・フェザー級王座決定トーナメント決勝でレオナ・ペタスに判定負け。その後は武林風で活躍し、24年3月にレミー・パラを判定で下した。24年7月開催の武林風WLF MAX-63kg級王座決定トーナメントでは、25年1月の決勝でジョルジ・マラニアにKO負けを喫した。
ラングは、ISKA、WKNなどの世界タイトルを持つフランスの4冠王者。24年1月にK-1スーパー・フェザー級王者のレミー・パラと対戦しており、構えをスイッチしながらの変化自在のスタイルで揺さぶりをかけて、右から左のフックでアゴを跳ね上げるシーンもあった。スプリット判定で負けてしまったものの、ほぼ互角の勝負をしていた印象を残した。
■朝久裕貴
――意気込み。
「久しぶりの日本での試合ということで気合いが入っています」
――対戦相手の印象。
「印象というよりも、日本に来てくれてありがとうございます。明日は、自分にとって2025年のK-1の試合ということで、最高の試合をします。そして最後の(相手の)コメントで何か言っていたようだけど、日本へいい思いをするために来ていると思うけど、二度と日本に来たくないと思えるような大怪我をさせてフランスへ帰らせます」
――明日の大会から世界配信を本格的に行うことになったが、どんなアピールをしていきたいか。
■ブライアン・ラング
――意気込み。
「明日へ向けて準備は整っています」
――対戦相手の印象。
「KOすると言っていたらしいけど、前回の中国の敗戦からしっかり調整ができているのか心配です」
朝久泰央(日本/朝久道場)
vs
ダニラ・クワチ (ベラルーシ/Gridin Gym)
泰央は、21年7月にK-1九州大会でゴンナパー・ウィラサクレックから延長判定で勝利し、第5代K-1ライト級王座に就いた。22年2月はスーパーファイトで与座優貴と対戦し、延長で敗北。怪我で長期欠場を余儀なくされたが、23年3月に約1年ぶりに復帰し初防衛戦で与座とのリベンジマッチに臨むも判定負け。24年10月に龍華から判定勝ちで再起。12月はRIZIN大晦日大会でYURAからダウンを奪い勝利。25年5月は再びRIZINに参戦し、ウザ強ヨシヤを2RTKOで下した。
クワチは、チンギス・アラゾフが連れてきたスーパー・ライト級(-65kg)の“ベラルーシの切り込み隊長”。キックボクシングとムエタイに精通しており、変幻自在に左右に構えをチェンジしながら多彩な攻撃を繰り出すのが特長。12月のK-1初参戦では寺島輝をバックブローでKOした。
■朝久泰央
――意気込み。
「計量をクリアして今は希望に満ち溢れています。クワチ選手はとても強い選手でナイスガイなので、戦うことを楽しみにしています。クワチ選手はとても強い、ただ俺はもっと強い。それを証明したいと思います。明日は最高の戦いをしましょう」
――明日の大会から世界配信を本格的に行うことになったが、どんなアピールをしていきたいか。
「これからK-1が世界へ広がっていくということで、K-1を見てほしいのはもちろん、世界中が朝久兄弟の強さを知ってもらえるということでワクワクしています。世界中のみんなに、こんなに強い奴が日本のK-1にいるんだということを見せたい」
■ダニラ・クワチ
――意気込み。
「こうしてオファーしてくれてありがとうございます。また注目してもらえて嬉しいです。この大会に参加できることを誇りに思います。十分にトレーニングを積んで、エネルギーに溢れて明日の試合が待ち遠しいです。明日は100%の力をだします」
――対戦相手の印象。
「詳しい情報は分かっていないけど、元チャンピオンと戦わせてもらって光栄に思っています。国を代表してチームを代表して戦うことが嬉しい。元チャンピオンと戦うのでドキドキしていますけど、できるだけハイレベルの試合を見せたいです」
寺田匠(日本/team VASILEUS)
vs
アンゲロス・カポニス (ギリシャ/ DIAMOND CAMP)
寺田は、22年8月のK-1九州大会では銀次に勝利。23年11月にはイタリアの「OKTAGON」でISKA世界スーパーフェザー級タイトルマッチでミルコ・フルメリをTKOで下し王者に。24年2月は「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」で冨永武聖から1RTKO勝ち。team VASILEUSへ移籍後、7月に兼田将暉を判定で破り、9月に軍司泰斗のタイトルへ挑戦して、延長判定勝ちを収めて新王者となった。25年2月に新美貴士から判定勝ちを収めて王座防衛に成功した。
カポニスは、“ギリシャのダイヤモンド”と呼ばれるWKU欧州スーパーウェルター級王者。19歳と経験が浅くパンチを被弾する脆さもあるが、サウスポーで183cmの長身から繰り出される左のパンチ、左ローキックが強烈で勢いに乗るとやっかいな存在になりそうだ。
■寺田匠
――意気込み。
「明日の大会は、自分が現役チャンピオンで前半のセミなんですけど、チャンピオンの強さを前面に出してクライマックスを前半に持ってきますので、注目しててください」
――対戦相手の印象。
「デカいと思っていたけど、意外と向かい合ったら大きくなくて。まあ、倒します」
――フェイスオフで額をくっつけるほどの相手からの挑発があったが、どう思ったか?
「顔を近づけてきたんですけど、目が笑っていたので気持ちが弱いのかと思いました」
――いつもより重い59kgの試合になるが、調整含めて動きはどうか?
「59kgはこれまで2回やってきて、今回が3回目。59kgの試合は毎回KOで勝っているので、今回もKOを楽しみにしてください」
■アンゲロス・カポニス
――意気込み。
「今回減量が少し大変でしたが、現在はリカバリーしてコンディションは万端です。試合へ向けて練習を積んできましたが、向かい合ってみて思ったよりも小さいなという印象です」
石井一成(日本/ウォーワンチャイプロモーション)
vs
白幡裕星 (日本/K-1ジム総本部チームペガサス)
石井は、ムエタイの本場タイでTrue4Uフライ級タイトル獲得。日本ではKNOCK OUT初代フライ級王座、WPMF世界フライ級王座、IBFムエタイ世界フライ級王座、BOMスーパーフライ級王座を手に入れ、日本軽量級トップ選手としての地位を築く。22年8月K-1九州大会でK-1に電撃参戦し藤田和希をKO勝ち。12月は初代K-1バンタム級王座決定トーナメント決勝で黒田斗真に延長判定1-2で敗れた。23年12月も黒田斗真に判定負けを喫し、しばらくK-1から離れてムエタイに専念していた。25年5月に大久保琉唯とエキシビションマッチを行った。
白幡は、19年12月にMuayThaiOpenスーパーフライ級王座、21年2月にREBELS-REDスーパーフライ級王座を獲得。23年からK-1ジム総本部チームペガサスの一員となり、2月のKrushでは元Krushバンタム級王者の吉岡ビギンから勝利。23年6月のK-1では壬生狼一輝にダウンを奪われ、判定負けを喫した。その後、経験を積み25年1月に林佑哉、5月に長野翔を判定で下した。
■石井一成
――意気込み。
「明日は地元福岡での開催。たくさんの応援団が来てくれますし、地元だからこそ生で見られる人がたくさんいるので、ぜひ会場で僕の熱い試合を見せたいと思います」
――対戦相手の印象。
「印象よりも、絶対に勝つことしか考えていないので、どんなスタイルで来ても僕のスタイルを貫いて勝ちたいと思います」
――空位のK-1バンタム級を見据えた試合になるが、どんな戦いを見せたいか。
「以前、K-1に参戦してトーナメント決勝と、タイトルマッチで2回逃しているので、K-1のベルトをすごく巻きたいと思っています。そしてK-1バンタム級を見た時に、僕がトーナメントをしていた時のメンバーが誰一人もいない。今のバンタム級の実力は正直分かっていません。とりあえず僕が来たからには、バンタム級には石井が必要だなベルトを巻いて欲しいと思ってもらえるように凄いKOをしてアピールしたい」
■白幡裕星
――意気込み。
「明日はアウェイだと思いますが、元々マニア受けするタイプではないので、明日は自分の世界観を思い切り出そうと思っています」
――対戦相手の印象。
「石井選手を越えるためにやってきたんですけど、今は自分を越えるために楽しみたいと思っています」
――空位のK-1バンタム級を見据えた試合になるが、どんな戦いを見せたいか。
「バンタム級を見据えた試合になることは理解しています。ただ僕がK-1グループに来た理由は、自分は石井選手を超えるためなので、複数試合をするかどうかは分からないですけど、このチャンスは1回しかない。まずは、この試合に人生をかけているところを見てほしいです」