Krush
2020.04.11
#MOVIE

◆主催・著作 K-1実行委員会
◆企画・制作 株式会社M-1スポーツメディア
◆運 営 株式会社グッドルーザー
2R、初回にダウンを奪った鈴木は詰めていく戦法を変えない。左ジャブから入り右ストレート・右クロスに繋げ、ローキックで攻める。塚本もボディにヒザを放ち、リーチのある左右ストレートで応戦する。ここで鈴木のストレートがとらえ、塚本はダメージを見せ後退。鈴木はダウンを迫り、左フックと右ストレートを浴びせる。
3R、ダウンを喫している塚本は鈴木の前進に対しボディにヒザ蹴り。これで鈴木を下がらせんとするが、鈴木はやはり前に出ていく。このラウンドは塚本が手数多く攻め、左右ショートストレートにフック、そしてボディへのヒザと繰り出す。手数では劣る鈴木だが、押し込みとガードで致命傷は避けている。判定は29-27、29-27、29-27の3-0で鈴木。プロ2勝目を決めた。
2R、聖也は1Rに増して距離を詰めてのパンチ連打。三輪はこれを押し返して右ローキック。聖也が構わず詰めてくるため、三輪は通常のローキックだけなく、足へのカカト落としも飛ばす。ガードの固い三輪に聖也はフック・アッパーと打ち分け、パンチをヒットさせんとする。三輪は右ロー主体の攻めを変えず、ジャブ・左フックから聖也の左脚を蹴っていく。
3Rも右ローの三輪とパンチの聖也の構図は変わらない。頭が当たってしまう聖也にバッティングの注意が出された後、三輪が左側へ回ろうとしたところを聖也が右ショートフックでとらえダウンを奪取。立ち上がった三輪は反撃に移り、接近戦で左ボディフックをめり込ませると聖也がダウン。土壇場でダウンを奪い返して試合を終える。判定は28-27、28-27、28-27の3-0で三輪。終盤に奪い返したダウンで勝利を掴んだ。
2R、山浦は和夢のパンチを見切ってかわしながら前に出る。そして距離とタイミングをはかっていたか、右クロスを側頭部に打ち込みダウンを奪う。山浦はさらにダウンを奪わんと向かうが、和夢も相打ちのタイミングで右クロスを打ち込み、跳びヒザでも反撃する。山浦は1Rに続きバックスピンキックを放って終える。
3R、ダウンのビハインドがある和夢は左右フックを上下に走らせ山浦を打ち倒さんとする。しかしこのラッシュをガードを固めて耐えた山浦は反撃に移り、連打から左ボディをめり込ませて和夢をダウンさせる。山浦はフィニッシュに掛かり、右クロス、左ハイキック。左フック、右クロスとさらに襲われる和夢だが、足をフラつかせながらもこのラウンド2度目のダウンは喫せずに終える。判定は30-26、30-26、30-26の3-0で山浦。落ち着きとダウンを奪う的確さ・強さを見せて勝利した。
■試合後の山浦力也選手のコメント
「(試合を振り返って?)とりあえず目標にしていたK-1 JAPAN GROUPでの初勝利をあげられたので、素直にうれしい気持ちです。(対戦相手の印象は?)パンチの選手だとわかってたんですけど、力があって何度か押される場面もあったので強いなと思いました。(今後の目標は?)今回は勝利することができたので、次はもっと強い選手とやりたいと思います」
2R、桝本は初回より圧力を増して前に出る。ジャブと左フック、バックステップで距離を作ろうとする足利だが、桝本は止まらずに前へ出てボディから顔に回転させた左フックで足利をとらえフラつかせる。左右ハイキックでも足利を襲う桝本。足利の右ストレートも打ち下ろしで桝本をとらえ、桝本は追い足が鈍る。桝本も左フックをボディ・顔と当てて盛り返す。
3R、前に出てくる桝本に足利は吠えるように声を発して迎え撃つ。桝本は左フック主体で、ボディと顔にこれを打ち分ける。桝本は圧力を掛け足利をロープに押し込むようにし、足利はこれによりパンチの威力が落ちる。リーチで劣る桝本だが懐に入ってパンチを回転させ、打ち合いを優位に進める。判定は29-28、30-29、30-28の3-0で桝本。持ち味である圧力と強打を活かして勝利した。
■試合後の桝本翔也選手のコメント
「(試合を振り返って?)ケガで相手が変わってしまったのもあって、対策がいまいちできなかったんですけど、これくらいの相手に判定結果じゃまだまだなので。出直します、押忍。(対戦相手の印象は?)やる前は映像を見てボディが弱いかなと思ったんですが、気持ちが強くて。けっこう、前に前に出られたのであせりました。(今後の目標は?)この内容じゃまだまだなんですけど、11月にK-1の横浜でフェザー級のトーナメントが開かれるので。僕も今年の残りの試合で結果を残して、来年はしっかり食い込んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします、押忍」
1R、小倉は右ローを入れながら前進していく。これに対し龍斗は左右にフットワークしてジャブと前蹴りで対抗する。右ローをヒットする小倉だが、龍斗はフットワークが速く、逆にジャブでもとらえていく。
2R、前蹴り&フットワークで距離を取らんとする龍斗だが、小倉は右ストレートを当て、右ロー、左右ボディフックと次第にヒットを増やす。小倉は右ローのヒットも増やし、龍斗の動きを鈍らせる。だが龍斗もジャブと跳びヒザで反撃する。
延長R、これまでのラウンドより前に出る龍斗だが、小倉は龍斗のヒザを横にかわし、押し返して右クロス、ローキックに繋げる。龍斗は体ごと小倉を押すようにし、ボディへのヒザと左右ストレートで攻め、小倉に鼻血を出させる。次第に龍斗の前進が目立ってくる。小倉に対し押し勝ち、ハイキック、左右ストレートと攻撃を繰り出し終える。判定は10-9(龍斗)、10-9(小倉)、10-9(龍斗)の2-1で龍斗。接戦を制した。
■試合後の龍斗選手のコメント
「(試合を振り返って?)想像以上にパンチが重かったです。最初のラウンドでいいのを一発だけ食らっちゃって、効かなかったんですけど、このままいったらヤバいなと思いました。うまくジャブをつけたんでよかったです。(対戦相手の印象は?)もの凄くガンガンくる選手で、やりづらかったです。(今後の目標は?)延長までいってギリギリな試合をしちゃったんですけど、次の試合は反省点を活かしてがんばります」
1R、植村は右フックを当てるとさらに左フック、ボディフックと連続でヒットを奪う。工藤は前蹴りで植村をストップに掛かるが、植村は前蹴りは食らっても顔はガードを固めて前に出る。そして踏み込んでの左フックを当てる。工藤は前蹴り、右ローキックと当てるが、植村はやはり止まらない。そしてパンチの間合いに入ると、右ボディフック、左フックと工藤をとらえる。
2R、植村は工藤の前蹴りに右ロングフックを返して当ててダウンを奪取。工藤は立ち上がると後ろ回し蹴りを見せるが、植村はやはり前に出る。工藤のローに植村はすぐさま左右のフックをリターンし、ヒットを上げる。右ローを主体にする工藤だが、植村がすぐにパンチをリターンしてくるため攻め辛そうにする。
3R、植村は右フックの上下打ち、右アッパー、左フックと工藤を攻める。口が開きやや苦しそうな様子の見える植村に対し、工藤もプッシングとワンツー、右ローで攻める。植村はバックブローから反撃に転じると左右フックで工藤を攻める。工藤も反撃に出るが、植村の圧力に阻まれ思ったように攻撃を加えられない。判定は30-27、30-27、30-26の3-0で植村。過去敗れた工藤にリベンジを果たした。
■試合後の植村真弥選手のコメント
「(試合を振り返って?)かなり疲れました。(対戦相手の印象は?)上手ですね、見習うところがいっぱいあります。(今後の目標は?)また一戦一戦、全力でいい試合をしていきたいと思います」
1R、KOUMAは変則的なフォームの左右フックを振り回すが、大岩はよく見えておりガードでブロック。KOUMAがさらにフックを振るってきても大岩はかわして当てさせず、カウンターの左ストレートでKOUMAをとらえる。大岩は大きく振るKOUMAのパンチの内側をストレートで抜き、フットワークでパンチに空を切らせる。
2R、KOUMAは変わらず左右のフックを強振していくが、この左フックに大岩は左ストレートをカウンターで突き刺し、KOUMAを腰砕けにしてダウンを奪う。立ち上がったKOUMAの左フックに大岩はさらに左ストレートをカウンター。しかしKOUMAは左右フックで反撃するが、打ち終わりに大岩が左ストレートからの右フックを当てて2度目のダウンを奪って終える。
3R、大岩はKOUMAのフックをブロックで弾きながら左ストレートを振るっていく。しかしKOUMAは被弾に気にすることなく前に出て大岩を乱戦に巻き込む。まだパンチに威力を残しているKOUMA。しかし偶発性のバッティングでKOUMAは左まぶたにカットを負ってしまう。判定は30-27、30-27、30-26の3-0で大岩。ムエタイ2冠王KOUMAを降した。
■試合後の大岩翔大選手のコメント
「(試合を振り返って?)初参戦の選手だったんですけど、いままで戦ってきた中で一番やりにくい相手でした。こっちの作戦もうまくはまらなかったと思います。(ひさびさに上がったKRUSHの感想は?)独特な空気感ですね。緊張しました。(今後の目標は?)ベルトというか、同じ階級で目立っている選手を倒すのが目標です」
1R、不可思は静かに右ロー、ジャブ・左フックを放つ。堀井もこれにジャブ・右クロスと返し応戦するが、不可思がワンツーを突き刺すと堀井はこれに腰が抜けるようにダウン。立ち上がった堀井は強気を崩さず前に行く。そして右ストレートを当てて不可思をフラつかせる。不可思もパンチの回転を上げ、左右フックのヒットで堀井を逆にフラつかせる。そして右アッパーからの左フックで堀井の足を止める。さらに左フックと右クロスで堀井にダウンを迫る中終了となる。
2R、不可思はワンツー、あるいはワンツースリーから右ローキックに繋げる。だが堀井は右クロスで不可思をとらえ、一瞬その動きを止める。しかし不可思もこれで火がついたように反撃へ向かい、圧力を掛け堀井を下がらせる。ラウンド最後は不可思が跳びヒザから連打を見舞って終了となる。
3R、不可思は右ローから前に行くタイミングをうかがう。だが、ここで堀井の左フックがヒット。手数・圧力では不可思が優るが、堀井は打ち合いの中で顔面前蹴りを放って入れるなど意外性を見せる。しかし、不可思が右クロスで側頭部をとらえ、堀井をヨロめかせてダウンを奪う。ワンツーとヒザでKOを迫る不可思は、終了間際に右ストレートで再びダウンを奪い、3分ちょうどで試合を決めた。
不可思のコメント
「ありがとうございます。手放しで喜べる内容じゃなくて悔しいんですけど、ギリギリKOでよかったです。次は年末のK-1名古屋ですかね。僕の地元で、名古屋でばっちり盛り上げるんで、よろしくお願いします。今日はみなさん、ありがとうございました」
■試合後の不可思選手のコメント
「(試合を振り返って?)今回の試合はテーマがあって。それが1Rでやれたかな、と。でも、ダウン取ってから無駄な力が入って。反省点も見えたので、次に向けてよくしていくしかないという感じです。(対戦相手の印象は?)気持ちが強くて、最後まで折れなかったですし。それが印象に残りました。
(相手のパンチが当たっていたが?)自分の動きが最初より悪くなっていて、そこでもらっちゃっていたので。ちょっとよくないなと、戦いながら思いました。そこは自分のメンタル的な部分を修正しないといけないなと。1Rの動きができていれば、雑なパンチをもらうこともなかったと思うので、そこは直さないといけないですね。力任せに倒しにいったから、コッチもスキができて相手の荒いパンチをもらって。それではチャンピオンになれないと思うので、課題ですね。
(会場の盛り上がりについては?)まあ、盛り上がってくれたってところはよかったですけど、相手のいいところも出しちゃったので、反省です。(今後の目標は?)次は僕の地元の名古屋でK-1なので出たいです。やりたい相手を一人上げろと言われれば安保瑠輝也選手ですが、簡単にはやらせてもらえないので。やれるところまで一個一個クリアしていくしかないですね」
1R、ともにオーソドックスからローとミドルを放って相手の様子を見る。玖村はパンチのコンビネーションから左ボディフックに繋ぐ。先手で放つのは玖村だが、軍司は必ずロー、ストレートとリターンする。玖村はバックブローを放って初回を終える。
2R、玖村がリング中央に立ち、やはり先に攻撃を繰り出す。軍司も攻撃が見えてきたか、玖村の蹴りにストレートでカウンターを狙う。軍司が左フックの上下打ちで出ていくと、玖村はガードで弾きクリーンヒットさせない。軍司は接近戦では左ボディを入れていく。そして打ち合いの中で玖村のジャブにかぶせた軍司の右クロスがタイミングよくとらえ、玖村は後退。そしてコーナーを背にしたところで左ボディを突き刺し、玖村をダウンさせてラウンドを終える。
3R、両者左フックが相打ちとなると認め合うようにグローブを叩き合わせる。ダウンを奪った分やや余裕の感じられる軍司はボディと顔へのヒザ、そしてダウンを奪った左ボディフックを再び玖村に見舞う。軍司は玖村の攻撃に注意しながら前に出て圧力を掛け、それにより攻撃を押さえる。右ストレートを当てる玖村だが、ダウンを奪い返すには至らず終える。
■試合後の軍司泰斗選手のコメント
「(試合を振り返って?)8カ月ぶりの試合で、戦前から恐怖があったんですけど、1Rが終わってから余裕が出てきて。冷静に戦えたと思います。(対戦相手の印象は?)僕は玖村選手の弟とやっていて。同じ作戦で来ると思っていたので、そこをしっかり押さえて、バックブローを警戒して。意外といけたかなと思います。(徐々に自分のペース?)そうですね。相手に合わせる試合が多かったんですが、自分のペースでしっかりできたのは大きかったです。うまく戦えたかなと思います。最後のほうは調子に乗ったというか、自分のペースじゃなくなったので、そこは反省が大きいですね。(今後の目標は?)自分はチャンピオンになりたいとかではなく、負けた選手に勝ちたいというのがあるので、そこまでいけるように練習して強くなります」
1R、パヤーフォンは距離を取り、前蹴りとミドルで距離を保ち、スピードある左右のミドルを打ち込む。そしてカウンターの右ストレートを効かせると、そこから一気に出て左右ストレートで高梨を襲う。高梨もパンチを打ち返すが、パヤーフォンはヒットさせない。高梨も右ミドルから右フックをヒット。再びパヤーフォンは右ストレートを当て、右ミドルで追撃する。高梨は被弾の影響か前に出て行きづらそうにする。
2R、蹴って出る高梨だがパヤーフォンは前蹴りを合わせて転倒させる。余裕か、あるいは試合をコントロールできている手応えか、パヤーフォンは笑顔を見せる。パヤーフォンが出てくるところにカウンターの右ストレートを突き刺す高梨だが、さらに追撃せんとするとパヤーフォンが距離を取りミドルを当ててくる。右ストレート・左フックと当てる場面を作る高梨だが、連続でヒットを作れない。
3R、高梨はKOを期してか距離を詰めて左フック・右ストレートとパンチを回転させ混戦に持ち込む。パヤーフォンは下がって距離を作り、右ストレートのカウンター、前蹴りで高梨の進入を阻む。高梨をパンチが活きる距離に入れさせない。パヤーフォンの蹴りに次第に対応を見せ始めた高梨だが、間合いを詰めてしっかり攻勢を作るには至ってないか。判定は30-28、29-29、29-29でドロー。パヤーフォンに1票入るも延長で勝敗を決することとなる。
延長R、すぐに向かっていく高梨だが、パヤーフォンは下がりながらミドルを当て、そこから右ストレートを連係する。高梨は追って出るが、パヤーフォンをとらえられない。右ストレートからアッパーでパヤーフォンを襲う高梨。さらにボディを織り交ぜさらに攻める。高梨のミドルを見切ってかわしてこそいるパヤーフォンだが、前に出ての攻勢は作れない。判定は10-9、10-9、10-9の3-0で高梨。本戦の劣勢を盛り返して勝利した。
高梨のマイク
「今日はこんな台風なのにご来場頂きありがとうございます。昨日も台風でどうなるかと思いましたが家族が送り迎えしてくれて、台風なのに関係なしに応援してくれて、メッセージもたくさんもらって、こんな中お越し頂いたのに倒せなくて申し訳ありません。もっともっと上に行くためには今の戦い方じゃダメだなって感じました。とりあえず戦績のある相手に勝てたことを嬉しく思います。支えてくれてトレーニングしてくれた会長、先生、応援してくれる人たち、本当にありがとうございます。これからももっともっと強くなるために今まで以上に練習していくので、応援よろしくお願いします。気をつけて帰ってください」
■試合後の高梨knuckle美穂選手のコメント
「(試合を振り返って?)今までダウンとかKOしきた分、今回はそれができなく、延長までいってしまって。あんまり覚えてないですが、不甲斐ない試合をしたと思います。(対戦相手の印象は?)気が強いっていうのは会見のときに目をみてわかったんですけど。試合でもそれが出ていて、いいミドルがお腹にあたって、このままだとやばいなと思いました。戦いづらさは感じましたね。中に入りづらかったです。
(判定を待っているときの気持ちは?)正直、ドローであってほしいという思いでした。(延長になったときは?)前に出るしかないと思いました。いまここで負けたらまたイチからのスタートになってしまうので。戦績を残している勝てばその先が見えると思い、気持ちだけで戦いました。(もしK-1で女子トーナメントが開催されれば興味はある?)いまの戦いかたで階級をあげるのは厳しいですが、練習次第だと思うので、チャンスがあれば出たいと思います。(今後の目標は?)強い相手を倒していける武器を磨いて、倒せる選手になっていきたいです」
■試合後のパヤーフォン・アユタヤファイトジム選手のコメント
「(試合を振り返って?)とても悔しいです。なんでこんなことになったのでしょうか…。(判定に不満がある?)そうです。(対戦相手の印象は?)全然怖くなかったですし、もっといけました。こんな結果になったことが残念です。(本戦で勝ったと思った?)3Rの段階で勝ったと思っていました。延長Rは気持ちが折れて、うまく戦えませんでした」
【K-1 OUTSTANDING】#31 「10.13 KRUSH.106」女子アトム級タイトルマッ...
Krush
2019.11.06
#NEWS
[土曜更新]「K-1 KRUSH FIGHT.106」10.13(日)後楽園 K-1 KRUSH F...
Krush
2019.11.02
#INTERVIEW
「K-1 VR」にてK-1 KRUSH FIGHTの試合動画を公開 今回は、10.13 KRUSH....
Krush
2019.11.01
#NEWS
【K-1 OUTSTANDING】#30 「10.13 KRUSH.106」スーパー・ライト級 不可...
Krush
2019.10.30
#NEWS
[土曜更新]「K-1 KRUSH FIGHT.106」10.13(日)後楽園 K-1 KRUSH F...
Krush
2019.10.26
#INTERVIEW
「K-1 VR」K-1 KRUSH FIGHTにての試合動画を公開 今回は、8.31 KRUSH.1...
Krush
2019.10.25
#NEWS
[木曜更新]中村拓己K-1プロデューサーが「K-1 KRUSH FIGHT.106」10.13(日)...
Krush
2019.10.24
#INTERVIEW
「K-1 KRUSH FIGHT.106」10.13後楽園ホール大会 K-1.MEDIAで全11試合...
Krush
2019.10.20
#NEWS
[木曜更新]中村拓己K-1プロデューサーが「K-1 KRUSH FIGHT.106」10.13(日)...
Krush
2019.10.17
#INTERVIEW
「K-1.MEDIA」にて10.13 K-1 KRUSH FIGHT.106 後楽園大会 K-1オフ...
Krush
2019.10.16
#NEWS
山浦力也、K-1甲子園王者の本領発揮でKRUSH初勝利!「昨日はKRUSH初勝利を挙げることが出来て...
Krush
2019.10.14
#NEWS
桝本翔也、フェザー級に階級を戻して1年8カ月ぶりの勝利「格闘技を始めてからこれだけ勝てなかったのは初...
Krush
2019.10.14
#NEWS
植村真弥、必殺の強打さく裂で工藤勇樹にリベンジ達成「僕を応援してくれる人の声が多くなっているのが分か...
Krush
2019.10.14
#NEWS
龍斗、気持ちと手数で小倉尚也との接戦に勝利!「延長は自分本来のスタイルでガツガツ前に出ることが出来た...
Krush
2019.10.14
#NEWS
大岩翔大、新たなファイトスタイル開眼でKRUSH初参戦・KOUMAに完封勝利!「湘南格闘クラブに移籍...
Krush
2019.10.14
#NEWS
不可思、劇的なKOでK-1 JAPAN GROUP初勝利!「この試合のためにやってきたことの手応えを...
Krush
2019.10.14
#NEWS
軍司泰斗、怪我からの復帰戦で玖村修平を撃破!「今の目標は組まれた相手にちゃんと勝つこと。どんどん倒す...
Krush
2019.10.14
#NEWS
女子アトム級王者・高梨knuckle美穂、強敵パヤーフォンを下して初防衛に成功も悔しさを露わ「昨日の...
Krush
2019.10.14
#NEWS
「Krush.137」5.21(土)後楽園 お見送り芸人しんいちさんがKrush解説に登場「小さいこ...
Krush
2022.05.21
K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者 武尊が、中京テレビ「オモウマい店」に出演!
Krush
2022.05.21
「Krush.137」5.21(土)後楽園 主な観戦時の注意事項
Krush
2022.05.21
「Krush.137」5.21(土)後楽園 大会情報を総まとめ!生中継・ゲスト解説・グッズ情報
Krush
2022.05.21
「Krush.137」5.21(土)後楽園 煽り映像・出場選手インタビュー・公開練習動画を総まとめ
Krush
2022.05.21
「Krush.137」5.21(土)後楽園 第一試合から“This is Krush”蓮實光「第1試...
Krush
2022.05.20
「Krush.137」5.21(土)後楽園 吉岡ビギン「再出発の一戦、絶対に落とせない」vs永坂吏羅...
Krush
2022.05.20
「Krush.137」5.21(土)後楽園 フェザー級戦線で浮上するのは誰だ?稲垣澪「明日はどう勝つ...
Krush
2022.05.20
【OFFICIAL】Krush.106 KNOCK DOWN FIGHT Oct.13.2019