“無限侍”新美貴士、寺田匠の王座奪取に余裕の勝利宣言「今回はKOで勝つ」=2.9K-1MAX代々木第二
新美は、20年9月に第5代Krushフェザー級王座決定トーナメントに出場して優勝。21年2月、斗麗と対戦してリベンジ&初防衛に成功。9月のK-1で軍司泰斗に敗れたものの、12月のKrushで篠塚辰樹をKOで沈め、3度目の防衛に成功。22年5月は玖村修平に敗れて、Krushフェザー級王座を失った。23年3月RISE有明大会にK-1×RISE対抗戦のメンバーとして参戦し、門口佳佑に判定負け。6月に寺田匠から勝利も10月は稲垣澪に敗北。24年7月に竹内将生、11月に大脇武からKOで勝利した。
寺田は、23年11月にイタリアの「OKTAGON」のISKA世界スーパーフェザー級タイトルマッチでミルコ・フルメリをTKOで下し、王者に。24年2月は「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」で冨永武聖から1RTKO勝ち。team VASILEUSへ移籍後、7月に兼田将暉を判定で破り、軍司泰斗に対戦アピールしタイトルマッチを実現。9月に軍司のタイトルへ挑戦して、延長判定勝ちを収めて新王者となった。
「蹴りとかパンチを大振りせず、コンパクトに打っていくことを心掛けているため、それが結果に出ているのだと思います。KOは常に狙っているんですけど、変に力を入れないことで、スピード、タイミング、距離、すべてがうまく揃っている実感はあります」
――以前は、強引にKOを狙いにいく感じだったのでしょうか。
「そうでもないんですけど、以前よりも流れの中で自然とKOが生まれている感じです」
――そんな中、今回、寺田選手とのタイトルマッチが組まれました。寺田選手とは1年半前に対戦し2回ダウンを奪い判定で勝利しています。現在の寺田選手の活躍をどう見ていますか?
「軍司(泰斗)選手や兼田(将暉)選手にしっかり勝っているので、僕と戦った時よりも強くなっているなと思っています」
――前回、戦った時の寺田選手はいかがでしたか?
「そんなに脅威になるような技はなかったなと思いました。今は、武器がその時よりも増えている印象です。あとは、ポイントの取り方もうまくなっています」
――では、別人と戦うイメージを持っているのでしょうか。
「うーん、別人ではないです。根本は変わっていない気がします」
――いいイメージでタイトルに臨めると。
「そうですね。寺田選手がチャンピオンになった時に、勝てると思っていましたので、そこは自信があります。寺田選手も成長していると思いますが、自分もここ最近の仕上がりがいいので、負ける気がしません」
「はい。そのスタイルで行きます」
――事前に、相手に何をするのか伝わってしまうと勝率が下がるのでは?
「何も変わらないと思います。僕のやることは何も変わらないので、相手が研究してきたところで、まったく問題ないです」
――違うスタイルで戦うことは考えないと。
「できないことはないですけど、今のスタイルが一番自分に合っていますので、それで戦います」
――試合で常にプレッシャーをかけていくと、スタミナが心配になりませんか?
「そこはスパーリングを重ねていますし、あとは気持ちですかね。自分のペースで試合をすればスタミナは問題ないです。前へ出ると打たれているように見えるかもしれませんが、クリーンヒットしないように外していますし、相手がカウンターを狙って来たら、逆にカウンターを合わせるようにしています」
――今のファイトスタイルは、小森(次郎)会長の指導ですか。
「会長の教えと、あとはアマチュアボクシング時代も同じようなスタイルだったので、うまく噛み合った印象です」
――前回の寺田選手との試合では左のパンチで2回ダウンを取りましたが、今回も再現できそうですか?
「前回はダウンだけで終わってしまったので、今回はKOで勝ちます」
――どんな展開を予想していますか?
「終盤までもつれる激しい展開になると思います。カーフキックを蹴ってきても対策はしているので大丈夫です」
――ちなみに寺田選手と軍司選手のタイトルマッチは、どう見ましたか。
「寺田選手は、軍司戦も兼田戦も同様なんですけど、途中までは接戦だったんですけど終盤にポイントを取って勝っているので、そこがうまいなと思いました」
――K-1フェザー級は選手が揃っていますが、過去に負けている軍司選手へのリベンジの意識はありますか?
「特別な思いはないですが、今回、僕がチャンピオンになれば、自然と軍司選手へのリベンジの機会が巡ってくるのではないでしょうか」
――軍司選手は寺田選手とのタイトルマッチは負けていないとSNSで主張していました。
「僕は軍司選手が負けていたと思いました。本人からしたら、そんなにポイントを取られたとは思っていなかったのかもしれませんけど、カーフキックが仮に効いていなかったとしても、そこはジャッジの判断なので」
――今回、新美選手がタイトル挑戦になりましたが、軍司選手や兼田選手からしたら“なぜ?”と思ったかもしれません。
「自分は、それに対しては何も思わないです。ようやくタイトルに挑戦する時が来たと思っていましたので」
――関係ないと。
「自分が勝ってベルトを巻くことしか考えていません」
――K-1のベルトについての思いを聞かせてください。
「キックボクシングを始めた時からK-1のベルトを目指していましたので、いよいよその目標が叶う時かなと思っています」
――ここまで新美選手の原動力になっていることはありますか?
「K-1やアマチュアボクシングを始めた時もそうだったんですけど、周りにチャンピオンになると伝えると『無理だからやめた方がいい』と言われて悔しい思いをしてきました。そういう人たちを見返したい思いで、ここまでやってきた部分もあります。やらないで後悔するのだけは嫌だなと。そうした反骨心も、根っこの部分にありますね」
――反骨心は、リングで戦う姿から伝わってきます。
「でも一番は会長、家族、仲間にK-1のタイトルをとって恩返しがしたいという、強い思いがあります。自分の中では、それが一番大きいですね」